新規一般会員募集

一般社団法人日本国際コンプライアンス推進認定協会の

新規一般会員の募集について


2022/9/27

当法人の目指すところ

 化学品、食品、医薬品等に関する規制の遵守は、化学品等に関わる事業者にとって非常に重要な課題となっています。特に、最近では、中国、東アジア、ASEANなどの国々で化学品等の規制が新たに導入または修正されています。このような状況下、日本企業が化学品等の生産、輸出入および流通に関する最新の法規制情報や、規制対応の実施にかかる情報にアクセスできるようにするために、一般社団法人日本国際コンプライアンス推進認定協会(以下「ICPCA」といいます)が設立されました。
ICPCAは、化学品等に関する規制情報の提供等の活動を通じ、企業の負担を軽減し、企業のコンプライアンスを支援することを目指し,以下の事業を展開していきます。

■主要事業

    • 海外規制当局、行政責任者等を日本に招聘するなど、日本企業との交流事業 (行政、諸協会の補完的な役割)
    • アジアをメインに海外ビジネスに関わる企業の法規制業務支援のプラットフォームを目指す
    • 国際間、企業間取引において企業に求められる法規適合、法規確認について第三者機関としての役割を果たすことを目指す(将来的)

当法人賛助会員企業

 

新規一般会員の募集

現在、新規一般会員の募集はしておりません。

<会員特典>

1.ICPCA主催セミナーへの参加

ICPCAは、海外当局行政官を招聘して、いち早く情報を入手できるようなセミナーを開催しています。
一般会員の皆様はICPCAが主催するセミナーで割引を受けることができます。
(通常の受講料から10,000円割引となります。また、グループメンバーを登録頂くと複数のメンバーが特典を受けることができます。)

※ハニカム・テクノリサーチ株式会社の「ケミスパート」会員の方へ
ケミスパートの会員チケットとの併用で、最大15,000円相当の割引が受けられます。

ICPCAでは、会員の皆様からセミナーについてのご要望を承ります。
例えば「この国の当局を招聘してほしい」など、皆様からのご意見を反映して企画をしてまいります。

なお、ICPCAは、セミナーの開催・運営をハニカム・テクノリサーチ株式会社に委託しております。

2.ICPCA企画の海外の規制当局への現地訪問

海外の規制当局への現地を訪ねる企画を予定しています。

3.海外の化学物質関連法規の日本語翻訳版の閲覧サービス

 海外法規の日本語翻訳版の電子ライブラリー化を進め、ライブラリー内のすべての情報に年間定額でアクセスできるサービスを開始する予定です。また、外部機関との連携により電子ライブラリーの拡大・充実を図っていきます。


〈ICPCA主催セミナー実績〉

 ICPCAでは、化学物質、食品、医薬品等に関する法規制・法令遵守を中心テーマとして、海外規制当局を含む内外から講師を招聘してセミナーを開催しています。

今後の開催予定
日本行政機関セミナー開催実績
海外当局等招聘セミナー開催実績
その他終了したセミナー実績
化学品法規制業務担当者向け研修総合講座

 

今後の開催予定

日付 テーマ タイトル 講演者 所属 場所
2025/10/17(金)(申込中) 化学物質管理 【第2回】初心者向け化学物質管理者講座【販売・管理部門、商社向け】 田中 通洋氏 労働安全・衛生コンサルタント
オフィス・ミチヒロ代表
オンライン
2025/7/16(水)(申込中) 化学物質管理 【第1回】初心者向け化学物質管理者講座【販売・管理部門、商社向け】 田中 通洋氏 労働安全・衛生コンサルタント
オフィス・ミチヒロ代表
オンライン
2025/6/12(木)-6/13(金)(申込中) 化学品輸出 【東京会場開催・2日間コース】【製造事業場向け講座】化学物質管理者講習 田中 通洋氏 労働安全・衛生コンサルタント
オフィス・ミチヒロ代表
東京会場・連合会館
2025/5/28(水)(申込中) 化学品輸出 【5月開催 全2回シリーズ】【第2回目】(化管法改正対応)混合物の分類とラベル・ SDS作成入門講座 岡部 正明氏 AGC株式会社 博士・技術士 オンライン
2025/5/21(水)(申込中) 化学品輸出 【5月開催 全2回シリーズ】【第1回目】(化管法改正対応)混合物の分類とラベル・ SDS作成入門講座 岡部 正明氏 AGC株式会社 博士・技術士 オンライン

 

日本国内行政機関セミナー開催実績

日付 テーマ タイトル 講演者 所属 場所
2023/11/22(水) 化審法 【無料】経済産業省による、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)の概要セミナー 金澤彩氏 経済産業省 製造産業局 化学物質管理課
化学物質安全室 係長(企画担当)
オンライン
2023/10/24(水) 労働安全衛生法 【無料】厚生労働省による、労働安全衛生法の新たな化学物質規制についての説明セミナー 吉見 友弘氏 厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 化学物質対策課 化学物質評価室 室長補佐 オンライン
2023/10/10(火) 化審法QSAR 【無料】NITEによる、化審法におけるQSAR・類推の活用の説明セミナー 財津 由梨氏 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)
化学物質管理センター 安全審査課 主任
オンライン
2023/9/26(火) フロン規制 【無料】経済産業省による、フロン規制の動向と今後の展開の説明セミナー 畑下 潔氏 経済産業省 製造産業局 化学物質管理課 オゾン層保護等推進室 室長 オンライン
2023/9/21(木) 化管法と安衛法 【無料】経済産業省・ICPCAによる、化管法改訂と安衛法改訂にかかるSDS対応事項の解説セミナー 中辻 絵理氏 済産業省 製造産業局 化学物質管理課
 化学物質リスク評価室 基盤整備担当係長
オンライン
これまでの海外当局の専門家を講師としてお迎えし開催したセミナーはこちらです。

海外当局等招聘セミナー開催実績

日付 講演者 テーマ タイトル 所属 場所
2024/11/21(木) GHS制度 【無料】インドBIS当局によるBIS概要と海外企業申請時のトラブル回避事例 Mr. Sudhanshu Rai Scientist D/Joint Director, CMD1 オンライン
2024/6/5(水) GHS制度 【無料】韓国国立環境科学院の事務官による、韓国のGHS制度(化学物質分類、表示決定)の解説セミナー Doo Yong-Kyoon/ドゥ・ヨンギュン氏 国立環境科学院事務官 オンライン
2024/5/29(水) 化学物質規制/物質登録 【無料】韓国国立環境科学院の事務官による、韓国の化学物質登録制度の概要及び最新動向の解説セミナー Doo Yong-Kyoon/ドゥ・ヨンギュン氏 国立環境科学院事務官 オンライン
2024/3/14(木) 台湾法規制・既存物質登録 湾の新規・既存物質登録制度の審査責任者による、登録制度の現状と今後の方針の解説セミナー A 倪雅惠(Ni Yahui)氏 台湾環境保護署 化学登録技術相談窓口 責任者
環資国際有限会社 代表取締役社長
オンライン
2024/2/29(木) GHS 米国化学工業協会(ACC)による、ラテンアメリカのGHS制度と新たに整備された化学物質管理法セミナー Alejandra Acosta氏 米国化学工業協会(ACC) オンライン
2024/1/25(火) PFAS規制 米国化学工業協会(ACC)による、EUと米国のPFAS規制に対するACCの戦略セミナー Jay West氏 米国化学工業協会 オンライン
2024/1/23(火) インドのBIS認証 インドのBIS認証制度に関する最新動向とコンプライアンス対応の解説セミナー Mr. Binod Kumar Sinha 元BIS事務次長(DDG)
現・インド現地コンサルティング会社 Director (Global Operations)
オンライン
2023/12/7(水) GHS規制 マレーシアGHS政策の技術責任者による、GHS関連法規制の最新動向及び今後の計画のセミナー Dr. Goh Choo Ta氏 マレーシア国民大学 環境開発研究所
東南アジア防災イニシアチブ
准教授兼ヘッド
※GHS技術仕様制定責任者
オンライン
2023/11/29(水) 中国食品接触材料 元OSHA専門家による、米国GHS制度の解説セミナー Maureen Ruskin氏 元OSHA専門家 オンライン
2023/10/16(水) 中国食品接触材料 当局専門家による、中国食品接触材料の管理とGB標準の改訂の進展解説セミナー 鐘懐寧(ヅォン ファイニン)氏 広州税関技術センター 国家食品接触材料検測重点実験室 主任/教授
中国食品工業協会 食品接触材料専門家委員会 主任委員
オンライン
2023/8/30(水) 有害物質法/GHS制度 タイ当局担当者による、有害物質法及びGHS制度の最新状況解説セミナー Dr. Thanatorn Yoadsomsuay氏 タイ工業省(MOI)

工業局 (DIW)

有害物質管理課
有害物質委員会事務局長兼技術ユニット長
オンライン
2023/5/24(水) 化学物質規制/物質登録 【無料】OECD安全性部門責任者による、今後4年間のOECD化学物質プログラムの重点分野についての解説セミナー Bob Diderich氏 Head of Environment,
Health and Safety Division OECD
オンライン
2023/4/27(木) 化学物質規制/物質登録 【登録期限直前】トルコ当局専門家による、化学物質規制(KKDIK)本登録の期限等への解説セミナー  化学品管理部 専門家 トルコ環境都市計画省 環境管理総局 オンライン
2023/2/6(月) 化学物質規制/物質登録 当局専門家による、ベトナム化学物質法を導く新しい規制と、化学物質管理システムの開発の将来計画の解説セミナー Mr. Le Viet Thang ベトナム化学品庁化学物質管理課主席 オンライン
2023/1/13(金) 化学物質規制/物質登録 [オンライン参加]【緊急開催!!】台湾環境保護署化学物質登録センターの責任者による、既存物質標準登録の解説セミナー 倪雅惠(Ni Yahui)氏 台湾環境保護署 化学登録技術相談窓口 責任者
環資国際有限会社 代表取締役社長
オンライン
2023/1/13(金) 化学物質規制/物質登録 【緊急開催!!】台湾環境保護署化学物質登録センターの責任者による、既存物質標準登録の解説セミナー 倪雅惠(Ni Yahui)氏 台湾環境保護署 化学登録技術相談窓口 責任者
環資国際有限会社 代表取締役社長
東京会場
2022/12/15(木) 化学物質規制/物質登録 インドネシア当局担当者による、2023年改訂予定の食品接触材料規制にかかる最新動向のセミナー Mrs. Desy Rasta Waty 加工食品標準局-国家医薬品⾷品監督-博士 オンラインセミナー
2022/11/2(水) 危険化学品 当局専門家による中国危険化学品QRコード最新動向解説セミナー 李 運才氏 中国応急管理部化学品登記センター(NRCC) オンラインセミナー
2022/10/17(火) 中国食品接触材料 当局専門家による、中国食品接触材料の管理とGB標準の改訂の進展解説セミナー 鐘懐寧(ヅォン ファイニン)氏 広州税関技術センター 国家食品接触材料検測重点実験室 主任/教授
中国食品工業協会 食品接触材料専門家委員会 主任委員
オンラインセミナー
2022/9/27(火) 化学物質規制 フィリピン当局専門家による、新規化学物質の登録と規制物質の事前届出、化学品法規制の最新状況解説セミナー エドウィン ローメル ナヴァルナ氏 ENGR. EDWIN ROMEL NAVALUNA
CHIEF, CHEMICAL MANAGEMENT SECTION (CMS)
ENVIRONMENTAL MANAGEMENT BUREAU
オンラインセミナー
2022/8/29(月) 化学物質規制 タイ当局担当者による、インベントリー構築状況と化学品法規制の最新状況解説セミナー Ms. Jariya Mitroupathump氏
Dr.Yoadsomsuay氏
タイ工業省(MOI: Ministry of Industry) オンラインセミナー
2022/6/24(金) 化学物質規制 韓国当局専門家による、化学物質登録管理制度の最新動向と企業からの相談事例と対策 ユン・ミョンジン氏 韓国化学物質管理協会 (Korea Chemicals Management Asssociation)企業支援処
処長
オンラインセミナー
2022/4/27(水) 化学物質規制 当局専門家による、トルコ化学物質規制(KKDIK)の更新と実施状況についての解説セミナー Environment トルコ環境都市計画省 環境管理総局 化学品管理部
環境都市計画エキスパート
オンラインセミナー
2022/2/25(金) その他 【NITE後援】【無料】OECD 専門家による海外化学品法規制セミナー 第三弾「動物実験の代替案 -in vitro試験、QSAR、およびread-across QSARやread acrossの導入状況と事例について-」 青柳 智子氏 経済協力開発機構(OECD)環境局環境健康安全課 オンラインセミナー
2022/2/22(火) 化学物質規制 インドのBIS認証制度に関する最新動向とコンプライアンス対応の解説セミナー Mr. Reynold D’Souza氏 加工食品標準局-国家医薬品⾷品監督庁 博士 オンラインセミナー
2022/1/20(木) 化学物質規制/物質登録 【NITE後援】【無料】OECD 専門家による海外化学品法規制セミナー 第二弾「ナノマテリアル -試験方法及び評価基準、OECD諸国のアプローチについて-」 山本 喜満子氏 環境局ナノマテリアル担当 オンラインセミナー
2021/12/6(月) 化学物質規制/物質登録 南米のGHS制度の最新動向解説セミナー Mr.Guilherme Vilhena
Mr.Michael Wenk
Global Product Compliance (GPC) 社 オンラインセミナー
2021/11/30(火) 化学物質規制/物質登録 OECD 専門家による海外化学品法規制セミナー
第一弾「より安全な代替・より安全な代替の実施を奨励する必要性について」
Bob Diderich氏 OECD(独立行政法人 製品評価技術基盤機構より後援) オンラインセミナー
2021/8/24(火) 安全管理 フィリピン当局専門家による、新規化学物質の製造及び輸入の事前届出制度(PMPIN)などの最新動向解説セミナー EDWIN ROMEL NAVALUNA氏
STEPHEN YECPOT氏
フィリピン環境天然資源省 (DENR) 環境管理局 (EMB) オンラインセミナー
2021/6/30(水) 中国食品接触材料
当局専門家をお招きして、中国食品接触材料の輸入と市場監督管理の進展について解説するセミナー
鐘 懐寧氏 広州税関技術センター 国家食品接触材料検測重点実験室 主任/教授 オンラインセミナー
2021/6/28(月) タイ化学品法規制
タイ工業省工場局(DIW)行政官による、タイの化学品法規制の現状と企業対応を解説するセミナー
Mrs. Jariya Mitroupathump氏
Miss. Thanatorn Yoadsomsuay氏
タイ工業省工場局(DIW)行政官 オンラインセミナー
2021/6/8(火) 上海市化学物質管理制度 行政からみた上海市の化学物質管理政策の最新動向セミナー 贺 少鹏氏 国家化学品及び製品安全質量監督検疫センター
上海化工研究院検測鑑定センター部長
オンラインセミナー
2021/6/3(木) 中国医薬品包装材料 当局専門家をお招きして、中国の医薬品包装材料の法規監督管理動向について解説するセミナー 蔡 栄氏 上海食品医薬品包装材料試験研究所の副所長兼技術総責任者 オンラインセミナー
2021/5/27(木) 化学物質規制 インドの化学物質規制案に関する最新動向セミナー Mr. Shisher Kumra氏,
Dr. Jayachandran Nair氏
Global Product Compliance (GPC) オンラインセミナー
2021/2/25(木) マレーシアGHS マレーシアのGHS専門家による、マレーシアにおけるGHSおよびEHS計画の現状の解説 Dr.Goh Choo Ta氏 マレーシア国民大学
環境開発研究所
東南アジア防災イニシアチブ
准教授兼ヘッド
オンラインセミナー
2021/1/29(金) ベトナム化学物質管理制度 ベトナム化学品庁担当者によるインベントリー公布と化学物質管理制度の整備計画のセミナー Mr. Le Viet Thang氏 ベトナム化学品庁化学物質管理課主席 オンラインセミナー
2020/12/18(金) インドネシア食品接触材料
インドネシア当局国家食品医薬品監督庁(BPOM)担当者による食品接触材料にかかる現行の安全規制についてのセミナー
Ms. Deksa Presiana氏 インドネシア当局国家食品医薬品監督庁(BPOM) オンラインセミナー
2020/11/27(金) 中国輸出管理法
12月1日施行『中国輸出管理法』セミナー第1弾!
任 清氏 弁護士 オンラインセミナー
2020/11/9(月) PMPIN フィリピン当局専門家による、新規化学物質の製造及び輸入の事前届出制度(PMPIN)の最新動向解説セミナー EDWIN ROMEL NAVALUNA氏
STEPHEN YECPOT氏
フィリピン環境天然資源省 (DENR) 環境管理局 (EMB) オンラインセミナー
2020/9/16(水) KKDIK 日本初!トルコ当局専門家による、トルコ化学物質規制(KKDIK)の最新動向解説セミナー Ms. Işıl ORHAN氏 トルコ環境都市計画省 環境管理総局 化学品管理部
環境都市計画エキスパート
オンラインセミナー
2020/8/6(木) 中国の危険化学品 中国の危険化学品法規制と当局管理に関する最新動向について解説するセミナー 李 運才氏 中国応急管理部化学品登記センター(NRCC) 主任 オンラインセミナー
2020/6/2(火) 中国食品接触材料/医薬品包装材料 中国食品接触材料法規と医薬品包装材に係る法規制の最新進展と顧客事例を解説するセミナー 鐘 懐寧氏,
蔡 栄氏
広州税関技術センター 国家食品接触材料検測重点実験室 主任/教授,
中国食品工業協会 食品接触材料専門家委員会 主任委員
オンラインセミナー
2020/3/19(木) EEU化学品規制 ロシア連邦CISセンターから、ユーラシア経済連合(EEU)の新たな化学品規制の概要と国家インベントリーの策定を解説するセミナー Natalia DRUZHININA氏 ロシア連邦CISセンター国際協力チーム長 オンラインセミナー
2019年10月07日(月) 中国食品接触材料 中国食品接触材料法規の最新進展と顧客事例を解説するセミナー 鐘 懐寧氏 広州税関技術センター 国家食品接触材料検測重点実験室 主任/教授
中国食品工業協会 食品接触材料専門家委員会 主任委員
連合会館
2019/5/16日(木) 台湾化学物質法規制 台湾化学物質法規制を解説するセミナー 倪 雅惠氏 台湾環境保護署 化学登録センター 責任者
環資国際有限会社 副社長
日本教育会館
2019/4/5(金) タイ化学品法規制 タイ行政(DIW)の専門家による化学品法規制の現状を解説するセミナー Mrs. Jariya Mitroupathump氏,
Miss. Thanatorn Yoadsomsuay氏
タイ行政(DIW)の専門家 連合会館
2019/1/29(火) マレーシア化学品規制 マレーシア化学品規制の現状と今後の方向性を解説するセミナー Ms. Thahirah Kamarulzaman氏,
Dr. Goh Choo Ta氏
環境局, 有害物質課
プリンシパル・アシスタント・ディレクター,
マレーシア国立クバンサン大学(UKM、マレーシア国立大学)
環境開発研究所(LESTARI)
准教授&品質保証責任者
日本教育会館
2018/5/25(金) ベトナム化学品規制 ベトナム化学品規制の最新動向と化学品輸出入検査セミナー Ms. Nguyen Thi Ha氏,
Ms. Tran Thuy Anh氏
ベトナム化学物質管理局,
ベトナム関税管理監督局
日本教育会館
2017/11/15(水) 米国TSCA 【緊急開催】無料!!米国TSCAインベントリーリセット説明会(意見交換会) Herbert Estreicher氏, Ph.D. Keller and Heckman LLP(米国法律事務所) AP秋葉原 A会議室
2016/12/9(金) 中国食品接触材料 中国食品接触材料に係る法規制の最新動向セミナー 鐘 懐寧氏 国家食品接触材料検測重点実験室(広東) 主任
中国食品工業協会 食品接触材料専門家委員会 主任委員
広東検験検疫技術センター食品接触材料事業部 主任
質量検験検疫総局商品リスク評価専門家メンバー
TKPスターお茶の水駅前
2016/5/16(月) 韓国化学物質法規制 韓国化学物質法規制の最新動向セミナー 李 海恩氏 韓国Nam&Namインターナショナル・リスクアセスメントチーム 連合会館
 

その他終了したセミナー実績

日付 テーマ タイトル 講演者 所属 場所
2025/2/20(木) 化学品輸出 米国への化学品輸出に関わる法規制対応実務(基礎編) 玉虫 完次氏 エンバイロメント・ジャパン株式会社 代表 オンライン
2024年12/19(木) 化学物質規制/物質登録 「欧州のエコデザイン規制や関連規則の動向」~デジタルプロダクトパスポートを中心に~ 市川 芳明氏 一般社団法人 企業間情報連携推進コンソーシアム
一般社団法人 サステナブルビジネス研究所多摩大学
理事長・大学院客員教授 工学博士
オンライン
2024/10/4(金) 化学物質規制/物質登録 プラスチック資源循環促進法の解説・運用状況と国内外における プラスチック廃棄物抑制及びリサイクルの促進のための法政策の動向 町野 静氏 弁護士法人イノベンティア オンライン
2024/9/11(水) 化学物質規制/物質登録 化学品管理担当者の実務に役立つREACH規則とCLP規則の基礎~規則改正の前に知っておこう~ 鶴田 祐子氏 三菱ケミカル株式会社 オンライン
2024/7/25(木) 化学物質規制/物質登録 【第2回】初心者向け化学物質管理者講座【販売・管理部門、商社向け】 田中 通洋氏 労働安全・衛生コンサルタント
オフィス・ミチヒロ代表
オンライン
2024/5/24(金) 化学物質規制/物質登録 成形品に関わる化学物質管理法規制への対応とそのポイント 市川 芳明氏 一般社団法人 企業間情報連携推進コンソーシアム 理事長
一般社団法人 サステナブルビジネス研究所 代表理事
多摩大学 大学院客員教授 工学博士
オンライン
2024/4/12(金) 食品包装 世界の食品包装規制の最新動向 西 秀樹氏 西包装専士事務所 オンライン
2024/3/27(水) 食品包装 改正食品衛生法とPL制度の概要ー器具・容器包装のポジティブリストー 梶原 健世氏 一般財団法人化学研究評価機構 食品接触材料安全センター オンライン
2024/3/12(火) PFAS 有機フッ素化合物(PFAS)の最新規制動向セミナー 田辺 愛子氏 一般財団法人化学物質評価研究機構 オンライン
2024/2/13(火) 化学物質管理 化学物質管理規則の基礎・化学物質管理の国際的枠組みと国内法規の理解について 林 宏氏 さがみ化学物質管理株式会社 オンライン
2024/1/26(金) 化学物質管理 化学物質管理の動向と日中韓欧米の法規制セミナー 奥村 勝氏 奥村技術士事務所 オンライン
2024/1/16(火) 化学物質管理 化学物質管理者のための労働安全衛生法(安衛法)の解説セミナー 日置 孝徳氏 東京工業大学 オンライン
2023/12/8(金) 化学物質規制/物質登録 北米(米国・カナダ)の化学物質法規制とその対応を解説するセミナー 玉虫  完次氏 エンバイロメント・ジャパン株式会社 オンライン
2023/11/17(金) 化学物質規制/物質登録 可塑剤、フタル酸エステルを巡る国内外の動き最前線 柳瀬 広美氏 可塑剤工業会 オンライン
2023/11/10(金) 包装材 世界のプラスチック及び包装材規制の動向セミナー 松浦 徹也氏 一般社団法人 東京環境経営研究所 オンライン
2023/11/8(木) 輸出管理規制 米国EAR・日本・中国の輸出管理規制 藤本 豪氏 渥美坂井法律事務所 オンライン
2023/11/2(木) PFAS イオン交換樹脂によるPFAS除去の解説セミナー 安藤 信吾氏 三菱ケミカル株式会社 オンライン
2023/10/6(金) 化学物質管理 一日で学べる国内の化学物質管理 化審法の解説及び安衛法/化管法/毒劇法に於ける化学物質管理とSDSセミナー 日置 孝徳氏 東京工業大学 オンライン
2023/10/3(火) その他 中国における環境法規制の最新動向および日本企業の対応セミナー 王 長君氏 NTTデータ経営研究所 オンライン
2023/9/27(水) 化学物質規制/物質登録 化学品管理担当者の実務に役立つREACH規則とCLP規則の基礎~どうする欧州規制対応~ 鶴田 祐子氏 三菱ケミカル株式会社 オンライン
2023/9/5(火) 化学物質規制/物質登録 デジタル製品パスポート(DPP)─ 関連する欧州法案、標準、業界の動向と対策 ─ 市川 芳明氏 一般社団法人 企業間情報連携推進コンソーシアム 理事長/
一般社団法人 サステナブルビジネス研究所 代表理事
オンライン
2023/8/3(木) 化粧品 【新任者向け】中国化粧品NMPA制度の基礎解説セミナー 花田 舞佳氏 株式会社ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン オンライン
2023/7/26(水) その他 国際条約と欧州・日本における有機フッ素化合物(PFAS)規制の最新動向セミナー 宇佐美 亮氏 一般社団法人産業環境管理協会 オンライン
2023/7/18(火) 危険物輸送 2023年 危険物の航空輸送規則についてのセミナー 久保山 潔氏 一般社団法人 航空危険物安全輸送協会 オンライン
2023/7/5(水) 化学物質規制/物質登録 化学物質管理の動向と各国の法規制セミナー 奥村 勝氏 特定非営利活動法人 関西技術経営コンサルタンツ 理事 オンライン
2023/6/6(火) 化粧品 化粧品輸出入で留意する海外・国内法規制と品質管理(原料含む) 辰巳 和子氏 合同会社 和陽アドバイザリー/サニー行政書士事務所 オンライン
2023/5/23(火) 輸出管理 中国への食品輸出に関する法規・監視体制の最新動向と輸出ノウハウ 佐川 一史氏・蘇 玉伶氏 SOMPOリスクマネジメント株式会社 オンライン
2023/5/9(火) 食品/医薬品包装材 世界の食品包装規制の最新動向 西秀樹氏 西包装専士事務所 オンライン
2023/4/5(水) その他 SDS・ラベル作成実践 基礎講座 伊藤 功氏 株式会社成田セイフティデータサポート 代表取締役 オンライン
2023/3/22(水) 食品/医薬品包装材 改正食品衛生法とPL制度の概要ー器具・容器包装のポジティブリストー 石動 正和氏 一般財団法人 化学研究評価機構食品接触材料安全センター オンライン
2023/3/17(金) 化学物質規制/物質登録 化学物質管理規則の基礎・化学物質管理の国際的枠組みと国内法規の理解について 林 宏氏一般 さがみ化学物質管理株式会社 代表取締役 オンライン
2022/12/9(金) 化学物質規制/物質登録 北米(米国・カナダ)の化学物質法規制とその対応を解説するセミナー 玉虫 完次氏 エンバイロメント・ジャパン株式会社 オンラインセミナー
2022/11/22(火) 化学物質規制/物質登録 一日で学べる国内の化学物質管理 化審法の解説及び安衛法/化管法/劇毒劇法に於ける化学物質管理とSDS 石川 勝敏氏 石川化学技術コンサルタンツ オンラインセミナー
2022/11/15(火) 化学物質規制/物質登録 顔料に関連する法規制と化学物質管理の実務セミナー 大槻 頼克氏 大日精化工業株式会社 オンラインセミナー
2022/11/14(月) 化学物質規制/物質登録 世界のプラスチック及び包装材規制の動向 松浦 徹也氏 一般社団法人 東京環境経営研究所 オンラインセミナー
2022/10/25(火) 危険物輸送 個品危険物の海上運送に関しての解説セミナー 金谷 涼介氏 一般社団法人 日本海事検定協会 オンラインセミナー
2022/9/30(金) 化粧品 【新任者向け】中国化粧品NMPA制度の基礎解説セミナー 花田 舞佳氏 株式会社ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン オンラインセミナー
2022/9/16(金) その他 可塑剤、フタル酸エステルを巡る国内外の動き最前線 柳瀬 広美氏 可塑剤工業会 オンラインセミナー
2022/9/6(火) 化学物質規制/物質登録 REACH規則とCLP規則の基礎ー化学品管理担当者の実務に役立つポイントを最新トピックスとともにー 鶴田 祐子氏 三菱ケミカル株式会社 オンラインセミナー
2022/8/23(火) 化粧品 化粧品輸出入で留意する海外・国内法規制と品質管理(原料含む)セミナー 辰巳 和子氏 合同会社 和陽アドバイザリー/サニー行政書士事務所 オンラインセミナー
2022/7/20(水) 化学物質規制/物質登録 化学物質管理の動向と各国の法規制セミナー 奥村 勝氏 特定非営利活動法人 関西技術経営コンサルタンツ オンラインセミナー
2022/7/15(金) 医薬品 中国薬事制度一般の最新動向とDMF登録、申請の流れの解説セミナー 藤田 早苗氏 ClinChoice株式会社 オンラインセミナー
2022/6/27(月) 危険物輸送 2022年 危険物の航空輸送規則についてのセミナー 久保山 潔氏 一般社団法人 航空危険物安全輸送協会 オンラインセミナー
2022/6/10(金) 食品/医薬品包装材 世界の食品包装規制の最新動向 西 秀樹氏 西包装専士事務所 オンラインセミナー
2022/6/3(金) 食品/医薬品包装材 日本の食品接触材料ポジティブリスト(PL)最新情報 石動 正和氏 一般財団法人 化学研究評価機構食品接触材料安全センター オンラインセミナー
2022/5/27(金) 化学物質規制/物質登録 一日で学べる国内の化学物質管理 化審法の解説及び安衛法/化管法/毒劇法に於ける化学物質管理とSDS 石川 勝敏氏 石川化学技術コンサルタンツ オンラインセミナー
2022/4/11(月) 食品/医薬品包装材 改正食品衛生法とPL制度の概要ー器具・容器包装のポジティブリストー 石動 正和氏 一般財団法人 化学研究評価機構食品接触材料安全センター オンラインセミナー
2022/2/3(木) 化学物質規制/物質登録 米国におけるPFRA の政策・取扱いに関する最新情報セミナー 玉虫 完次氏 エンバイロメント・ジャパン株式会社 オンラインセミナー
2022/1/14(金) その他 顔料に関連する法規制と化学物質管理の実務セミナー 大槻 頼克氏 株式会社NTTデータ経営研究所 オンラインセミナー
2021/12/15(水) 化学物質規制/物質登録 欧州を中心とした海外化学物質法規制動向の解説セミナー 加島 健氏 株式会社NTTデータ経営研究所 オンラインセミナー
2021/11/22(月) 医薬品 中国医薬品市場の最新動向とDMF登録、申請の流れー中国で薬事申請を成功させるために必要なことー  藤田 早苗氏 ClinChoice株式会社 オンラインセミナー
2021/10/27(水) 化粧品 化粧品を輸出するための各国海外規制についての解説セミナー(成分表示から容器まで) 吉竹 政子氏 SGSジャパン株式会社 オンラインセミナー
2021/10/13(月) REACH規則・CLP規則 化学物質管理の動向と各国の法規制 (欧州、米国、中国、韓国および東南アジアの化学物質規制) 奥村 勝氏 特定非営利活動法人 関西技術経営コンサルタンツ 理事 オンラインセミナー
2021/10/5(火) 化粧品 化粧品(原料含む)輸出入で留意する海外・国内法規制と品質管理 辰巳 和子氏 合同会社和陽アドバイザリー 代表 オンラインセミナー
2021/9/17(金) REACH規則・CLP規則 化学品管理担当者のための、実務に役立つREACH規則・CLP規則の基礎と最新トピックス 鶴田 祐子氏 三菱ケミカル株式会社 オンラインセミナー
2021/9/3(金) 医薬品包装材料 医薬品包装の開発動向と今後必要な包装設計 住本 充弘氏 住本技術士事務所 オンラインセミナー
2021/8/27(金) 安全管理 日本における食品用器具・容器包装の制度改正の最新状況と海外の食品器具・容器包装に関する法規制 渡邊 寿弥氏 塩化ビニリデン技術協議会 オンラインセミナー
2021/8/25(水) 安全管理 化学物質安全管理セミナーー化学災害を含む化学物質管理の国際動向ー 若倉 正英氏 特定非営利活動法人 保安力向上センター オンラインセミナー
2021/8/20(金) 医薬品 GMP教育訓練とクオリティカルチャー 脇坂 盛雄氏 株式会社ミノファーゲン製薬 オンラインセミナー
2021/8/3(火) 危険物輸送 個品危険物の海上運送に関しての解説 金谷 涼介氏 一般社団法人 日本海事検定協会 オンラインセミナー
2021/7/14(水) 医薬品 日本におけるジェネリック医薬品とバイオシミラーの現状と課題 武藤 正樹氏 社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ オンラインセミナー
2021/7/2(金) 医療機器 東南アジア・台湾における医療機器業界及び 法 規制セミナー 山本 一羊氏 株式会社エコロジーヘルスラボ オンラインセミナー
2021/6/16(水) 化学物質管理 EU化学物質規制動向ーフタル酸エステル類、PFOAなどの新規物質規制への対応ー 松浦 徹也氏 一般社団法人東京環境経営研究所 オンラインセミナー
2021/6/9(水) 医薬品 体外診断用医薬品の臨床性能試験の進め方と薬事申請対応について 稲垣 貴之氏 株式会社TKResearch 代表取締役 オンラインセミナー
2021/6/2(水) 食品包装材料 世界の食品包装規制の最新動向 西 秀樹氏 西包装専士事務所 代表 オンラインセミナー
2021/5/26(水) 化学物質管理 欧州を中心とした海外化学物質法規制動向(EU・米国ほか) 加島 健氏 株式会社NTTデータ経営研究所 オンラインセミナー
2021/5/19(水) 再生医療 再生医療品等製品開発のポイント 久米 晃啓氏 自治医科大学 臨床研究支援センター 教授 オンラインセミナー
2021/5/14(金) 中国輸出管理法 中国輸出管理の最新動向と日系企業の対応 劉 新宇氏 北京市金杜法律事務所パートナー弁護士 オンラインセミナー
2021/5/12(水) 食品 アジアにおける食品添加物・アレルゲン表示等の法規制動向と手続きの実際 松本 隆志氏 東京海洋大学 教授 オンラインセミナー
2021/4/23(金) 化粧品 化粧品輸出入で留意する海外・国内法規制と品質管理(原料含む) 辰巳 和子氏 合同会社和陽アドバイザリー 代表 オンラインセミナー
2021/4/20(火) 輸出管理 化学品の安全保障輸出管理 林田 昭司氏 三井物産ケミカル株式会社 シニア貿易管理コーディネーター オンラインセミナー
2021/4/16(金) 化粧品 中国化粧品監督管理条例改正詳解セミナー 花田 舞佳氏 株式会社ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン オンラインセミナー
2021/4/14(水) 再生医療 再生医療等製品/細胞加工物製造におけるGCTP省令の要求事項とPMDAへの対応 宮木 晃氏 SANSHO株式会社 サイエンスアドバイザー 顧問 オンラインセミナー
2021/4/6(火) 食品包装材 改正食品衛生法とPL制度の概要-器具・容器包装のポジティブリスト- 石動 正和氏 一般財団法人 化学研究評価機構食品接触材料安全センター オンラインセミナー
2021/3/19(金) 化粧品 中国への化粧品輸出の実務 志水 優太氏 株式会社ポリスター オンラインセミナー
2021/3/11(木) 食品 食品アメリカで食品を展開する為に押さえておきたい規制とポイント 田中 善弘氏 プリメックスケミカル株式会社 オンラインセミナー
2021/3/10(水) 世界の化学物質管理 化学物質管理の動向と各国の法規制 ―欧州、米国、中国、韓国および東南アジアの化学物質規制― 奥村 勝氏 関西技術経営コンサルタンツ オンラインセミナー
2021/3/3(水) 機能性表示食品 機能性表示食品届出資料の作成から届出完了までのノウハウと現状 柿野 賢一氏 有限会社健康栄養評価センター オンラインセミナー
2021/2/26(金) 医薬品 中国市場の最新動向とDMF登録、申請の流れ 藤田 早苗氏 ClinChoice株式会社 オンラインセミナー
2021/2/19(金) 食品包装材料 国内外の食品包装規制最新動向 吉竹 政子氏 ユーロフィン・フードアンドプロダクト・テスティング株式会社 オンラインセミナー
2021/2/17(水) 医療機器 医療機器に関する薬機法の基礎 齋藤 渉氏 神戸バイオ・デバイス開発研究所 オンラインセミナー
2021/2/5(金) 化粧品 中国での化粧品販売展開-NMPA申請やマーケティング戦略など事例を交えて詳しく解説-  安藤 波美氏 AN-Agency株式会社 オンラインセミナー
2021/2/3(水) 日本の化審法 一日で学べる国内の化学物質管理 ―化審法・安衛法・化管法・劇毒法―  石川 勝敏氏 石川化学技術コンサルタンツ オンラインセミナー
2021/1/27(水) 塗料 水性塗料の設計技術とトラブル対策 郷司 春憲氏 郷司技術士事務所 代表 オンラインセミナー
2020/12/9(水) 医薬品 1日で学べる医薬品開発の基礎から製造販売後の調査まで 竹本 勇一氏 MORE Medical株式会社 オンラインセミナー
2020/12/8(火) 中国法規制 『中国輸出管理法』セミナー第2弾! -輸出管理強化による実務への影響について- 森 規光氏 森・濱田松本法律事務所 オンラインセミナー
2020/12/2(水) 医薬品 中国・台湾・インド・ASEAN主要国の薬事制度と進出のポイント-基礎講座、初心者向けセミナー 尾野 啓子氏 有限会社ヴェト・ケミカル 取締役社長 オンラインセミナー
2020/11/27(金) 可塑剤 可塑剤、フタル酸エステルを巡る国内外の動き(フタル酸エステルとは、市場、規制、安全性) 柳瀬 広美氏 可塑剤工業会 技術部長 工学博士 オンラインセミナー
2020/11/27(金) 中国法規 12月1日施行『中国輸出管理法』セミナー第1弾! 任 清氏 弁護士 オンラインセミナー
2020/11/18(水) 食品包装材 食品用容器包装の安全性と日本における法規制の動向についてのセミナー 増尾 英明氏 日本食品包装協会 顧問 オンラインセミナー
2020/11/11(水) 化粧品 アジアの化粧品薬事事情~中国&ASEAN(タイ、インドネシア、フィリピン、シンガポール)~ 岡村 陽介氏 サニー行政事務所 代表 オンラインセミナー
2020/10/23(金) 世界の化学物質管理 初心者のための米国化学品輸出に関する法規制および最新動向-TSCAを中心解説- 玉虫 完次氏 エンバイロメント・ジャパン株式会社 オンラインセミナー
2020/10/14(水) 危険物輸送 個品危険物の海上運送についてのセミナー 野々村 一彦氏 一般社団法人日本海事検定協会 安全技術室 課長 オンラインセミナー
2020/10/7(水) 食品包装材 世界の食品包装規制の最新動向・日本のPL制度化と今後の課題、世界の動向は 西 秀樹氏 西包装専士事務所代表(日本包装専士会 元会長) オンラインセミナー
2020/10/2(金) 世界の化学物質管理 化学品とハラル制度 並河 良一氏 マクロ産業動態研究所 代表 (元・名古屋大学 大学院経済学研究科教授) オンラインセミナー
2020/9/23(水) 世界の化学物質管理 化学物質管理規則の基礎・化学物質管理の国際的枠組みと国内法規の理解についてのセミナー 林 宏氏 さがみ化学物質管理株式会社 オンラインセミナー
2020/9/10(木) 世界の化学物質管理 化学物質管理と関連法規 「カリフォルニア州法 プロポジション65の理解と企業が知っておくべき対応」 大内 幸弘氏 SGSジャパン株式会社 オンラインセミナー
2020/9/8(火) 中国RoHS 電器電子製品有害物質使用制限管理弁法と周辺法規と中国環境規制の新段階における環境リスク及びビジネスチャンスの最新情報 高木 正勝氏 日本テピア株式会社 テピア総合研究所 所長 オンラインセミナー
2020/9/2(水) 食品衛生法 改正食品衛生法(器具・容器包装のポジティブリスト)の概要セミナー 石動 正和氏 塩ビ食品衛生協議会常務理事/td> オンラインセミナー
2020/8/25(火) 危険物輸送 危険物の航空輸送規則についてのセミナー 久保山 潔氏 一般社団法人航空危険物安全輸送協会(JACIS) 主任研究員 オンラインセミナー
2020/7/27(月) 日本の化学物質規制 一日で学べる国内の化学物質管理 化審法・安衛法・化管法・劇毒法 7/27(月) 石川 勝敏氏 技術士(化学部門) 石川化学技術コンサルタンツ 所長 オンラインセミナー
2020/5/19(火) 日本の化学物質規制 日本の化学物質法規制セミナー(化審法・安衛法・毒劇法・化管法等と関連トピックスについて) 日置 孝徳氏 東京工業大学 研究・産学連携本部 リサーチ・アドミニストレーター(URA) オンラインセミナー
2020/4/13(月) 成形品含有化学物質 製品含有化学物質(CiP)法規制とその対応について~循環経済を支えるCiP情報管理~ 地頭園 茂氏 CiP(製品含有化学物質)アドバイザー オンラインセミナー
  

化学品法規制業務担当者向け研修総合講座 初級編
(2020年の講座は終了しました)

これから化学品法規制を基礎から学ぶ方の要望にお応えし、正解の化学品法規制に精通した講師が分かりやすく解説する全4回の講座です。

日付 テーマ タイトル 講演者 所属 場所
2020/10/30(金) 化学品法規制 第一回
「なぜ化学品法規制が必要なのか:
化学品を取り巻く法規制の歴史と日米欧中の法概要、違反事例と違反対応
法規対応のための情報入手と判断」
山口潤 氏 特別顧問/
陳梅官 代表取締役社長兼CEO
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 オンラインセミナー
2020/11/6(金) GHS 第二回
「GHSとはなにか:
GHSの概要と日米欧中がGHSをどのように運用しているのか、各国のGHSの違いと対応」
山口潤 氏 特別顧問/
陳梅官 代表取締役社長兼CEO
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 オンラインセミナー
2020/11/13(金) リスク評価、リスク管理 第三回
「リスク評価、リスク管理とはなにか:
人の健康と環境への影響を最小化するために化学物質を使用する企業が行うこと」
山口潤 氏 特別顧問/
中川理緒 コンサルティング事業部 部長
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 オンラインセミナー
2020/11/20(金) 製品含有化学物質 第四回
「製品含有化学物質管理とはなにか:
製品含有化学物質管理の歴史と対応の要点
各国の製品含有化学物質法規制の流れ、業界の対応事例」
山口潤 氏 特別顧問/
中川理緒 コンサルティング事業部 部長
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 オンラインセミナー